働いていて買い物の時間が取れなかったり、コロナウイルス拡大により外出回数が減少したりといった理由で食品をまとめ買いをする方は多いのではないでしょうか?
まとめ買いをしたい(してる)けど「何を買ったらいいかわからない」「いつも食材を余らせてしまう」「おすすめの食材を知りたい」…などといったお悩みを抱えている方はいませんか?
先輩ママのまとめ買い術を知って、そんなお悩みをサクッと解決してしまいましょう!
スーパーでのまとめ買いについて

何日分がいいの?
まとめ買いをされている方は、何日分を買っている方が多いのでしょうか?
2019年(コロナウイルス拡大前)のデータですが、専業主婦でも働く主婦でもお買い物の頻度の比率はさほど変わらず下記のような結果のようです。(対象30~40代主婦)
買い物頻度 | 割合 |
---|---|
毎日 | 約10% |
週に5~6日 | 15~20% |
週に3~4日 | 30~40% |
週に1~2日 | 30~40% |
週に3~4日と週に1~2日という方が多く比率も同じような割合。
やはり、働いていてもいなくてもまとめ買いをする方は多いようです。また、コロナウイルス拡大の影響で、さらにまとめ買いは増えていることが予測されます。
まとめ買いのメリットは?
では買い物に頻繁に行くよりも、頻度を減らしてまとめ買いをする方がいいのはどんなところでしょうか?
メリットとしてはこんなことがあげられます。
- 無駄な買い物が減る
- 1週間の買い物時間が大幅短縮
- 食費が減る
- 予算管理がしやすい
- 献立を立てる悩みが減る
ですが、一週間のまとめ買いとなるとこんな問題も…
- 献立を考え買い物リストを作るのが大変
- 食材を使いきれなかったり腐らせてしまうことがある
- 買い置きしていたものを家族に予定より早く食べられてしまう
こういう可能性があるな…という私のようなタイプの方は、3~4日のまとめ買いにすると問題なくまとめ買いができると思います。
お仕事の帰りは無理!など事情のある方は、一週間の献立を頑張ってなんとなくでも考え、買い物後は食材の下処理をすることで腐らせることなども防げます。
みんなはまとめ買いで何を買っているの?

スーパーでのまとめ買い
さてここからが本題です。まとめ買いで買うべきものはざっくり分けるとこんな感じ。献立を決めれていればそれに合わせて、決まっていなければ満遍なく買っておくといいでしょう。
種類 | 例 |
肉 | 鶏肉・豚肉・牛肉・ひき肉など |
野菜 | ニンジン・玉ねぎなど常温保存可能な野菜や冷凍野菜、漬物などは日持ちする |
主食系 | 米やパン、そば・パスタなどの乾麺、冷凍うどんなど |
粉類 | 小麦粉・ホットケーキミックスなど |
乳製品 | 牛乳・ヨーグルト・チーズ・バターなど |
乾物 | 乾燥わかめ、ひじき、切り干し大根など |
缶詰 | トマト缶、ツナ缶、コーン缶など |
その他 | 卵・納豆・豆腐・ちくわ・カニカマ・嗜好品・調味料など |
先輩ママのおすすめ食材
みなさんまとめ買いでは具体的に何をかっているのでしょうか?先輩ママがおすすめしている食材をリサーチしましたのでご紹介していきたいと思います!
とりあえずあると便利な食材たちなので、献立がはっきり決まっていない時なんかは参考にしてみてください。
おすすめ食材
とりあえずあると便利
- ソーセージ・魚肉ソーセージ
- 卵
- 小麦粉やホットケーキミックス
- 納豆
- 豆腐
- ちくわ
- カレールー系
- 冷凍うどん
- ツナ缶
腐らせないために冷凍保存
- お肉(小分けにして冷凍。酒と塩を軽く振っておくとより〇)
- 野菜(冷凍できるものはそのままや下茹でして冷凍)
- 魚(干物や生魚も小分けにして冷凍)
面倒ですが、ひと手間加えて冷凍しておくと後が楽になります。数日を乗り切るために賞味期限の短いものは処理しておきましょう!
スーパーでのまとめ買いが難しいママは…
まとめ買いをしたいけど、小さな子がいたりお仕事や家庭の都合でうまくいかない方もいますよね。あとはコロナの時代ですし、なるべくスーパーに行きたくないという方も多いと思います。
そんな方におすすめなのがネットスーパー!
イトーヨーカドーや西友は有名ですね。便利なのでぜひ利用してみてください!
そして、食材にこだわりたい方や食材のキットを利用したい方なんかは、パルシステム・コープデリ・オイシックスなんかもおすすめ!
無料お試しもやっているようなので、よかったら試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?先輩ママたちのおすすめ食材、次のまとめ買いの際にはぜひ買ってみてくださいね!