幼児教材の『ポピー』聞いたことはありますか?
年中の娘は市販のドリルは購入したことはあっても、幼児教材をやらせたことはありません。
幼稚園のお友達でも習い事をしている子が増えてきているものの、コロナ禍だし下の子も小さいしできればお家で…と思い現在幼児教材検討中。
まずは、コスパの良いポピーを試してみたので、娘の様子やその後の勧誘についてなどレビューしていきたいと思います。
幼児教材ポピーとは
ポピーって何?
ポピーとは、2歳から中学生までの家庭学習教材です。
その中でも『幼児ポピー』は2歳から6歳対象の入学準備ができる内容となっています。
知的活動だけでなく、心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てることによって、学習に適した土台を培います。
ももちゃん | 【2・3歳用】 『こころ』『あたま』『からだ』をの基礎を培う |
---|---|
きいどり | 【3・4歳(年少)用】 好奇心を刺激し楽しく遊び学べる内容 |
あかどり | 【4・5歳(年中)用】 「文字・数・言葉」の基礎やマナーを学ぶ |
あおどり | 【5・6歳(年長)用】 入学準備の学習や生活・社会力を高める |
\詳しく知りたい方はこちら/


費用は?
気になる費用は以下の通り。
ももちゃん | 980円 |
---|---|
きいどり | 980円 |
あかどり | 1,100円 |
あおどり | 1,100円 |
安い!!
ポピーの魅力は何といっても価格。他社と比べても断然安いです。
年中【4・5歳】コースで比較すると…
〇こどもチャレンジ 2,379円/月
〇Z会 2,640円/月
〇ポピー 1,100円/月
ふろくに費用をかけていないせいか、費用が安い!
気軽に試せる価格ですよね。
ちなみに年間にするとこのくらい差が出ます…
〇こどもチャレンジ 28,548円
〇Z会 31,680円
〇ポピー 13,200円

英語もできるの?
ポピーでは『ポピーKids English』という教材が別に用意されているので、年中~小3向けの英語をレベル別に学習することが可能です。
音声ペンで絵や文字をタッチして遊び感覚で取り組む中で、小学4年生までに習う単語や表現を学べます。

費用は1,680円と幼児ポピーよりも少しお高めですが、音声ペンなどを利用して学ぶので納得。というかお安いですね。
英語はお試しができませんが、資料請求はできるので気になる方は資料をたのんでみてください♩

実際にお試ししてみた結果
無料お試しを申し込み一週間ほどでポストにお試しドリルが投函されていました。
英語の資料も興味がある方は一緒に頼めます。
開けてみると内容はこんな感じ…


幼児ポピーに関する資料の中に『おためし号』が入っています。

早速娘にやらせてみました!



うーん、簡単!笑
我が家はお勉強熱心な家庭では決してありませんが、市販のドリルで『ひらがな』や『ちえ』などやったことがあったせいか内容はとても簡単に思えました。
もちろん個人差があるので、逆にまだ何もやってみたことがない子や基礎をしっかり学ばせたいという方にはおすすめです!
ポピーの英語はやってみたいなとも思いつつ、幼児ポピーは正直我が家は違うかな~という印象を受けてしまい、他にも探していたところ…
先日書いた最先端の幼児教育に出会ってしまったのでこちらを検討中!

よかったらこちらの記事も読んでみてください♩

勧誘はある?
投函されてから約一週間後にフリーダイヤルから電話があったのですが、たまたま出れず…番号を検索してみたらポピーからの電話のようでした。
その4日後に再度着信があるも出れず。その6日後に来ていましたが出れず。その2日後に来ていましたが出れず…
本当は出て内容を聞いてみるつもりでしたが、本当に出れないまま電話がかかってくることはなくなりました。笑
我が家の場合、資料請求後4回の着信がありましたが、しつこい勧誘という印象はありませんでした。
電話を出た方の記事を見たことがありますが、出てもしつこく勧誘されることはなさそうなのでご安心を…
まとめ
いかがでしたでしょうか?
内容が娘には合わないように感じてしまったので、我が家は申し込みをしませんでしたが、内容もしっかりとしていて昔から続くポピーですので、興味がある方はぜひお試ししてみてください!
ふろくはなくていいからコスパ重視!なんて方には本当におすすめです!