娘たちのラン活【2022】記録ブログ!Part4
ラン活記録4回目!幼稚園でもらってきた『ランドセル読本』に気になっていたコロナ禍でのラン活について触れられていたので、今回はその内容をまとめていきたいと思います!
コロナ禍でのラン活~2022年度入学の傾向~

昨年(2021年度入学)のラン活
昨年はラン活が本格化する時期に緊急事態宣言が発令され、展示会中止、ショールーム閉鎖などといった事態となりました。
そのため、今まではWEBで下調べをし、展示会やショールームで本格的に情報を集めるという流れでしたが、絞り込みまではWEBサイトやSNSで行い現物確認のためにショールームや店舗へ出向くという動きにシフトしました。
今年(2022年度入学)のラン活の傾向は?
昨年からの流れを受け、現在はほとんどのメーカーがSNS公式アカウントを持ち、WEBサイトでの説明にも力を入れています。
多くの人が集まる合同展示会などより気軽にSNSやWEBサイトでラン活ができるようになりました。
※ただし、比較サイトは広告収入が目的で情報操作されているものも多いのでメーカーサイトで確認を!とのこと…
ちょっと参考にしてしまっていた…笑
話が逸れましたが、とにかく情報収集はSNSやサイトを見て行い、気になるものを現物チェック!!という流れが今年の傾向になりそうです。
購入時期は?
実際に購入する時期は、絞ったメーカーやモデルによって異なります。
工房系を選んだこだわり派の方は、早期に購入する方もいます。
じっくり派の方は夏から秋に、またゆっくり派の秋以降に購入する方もいます。
早くに購入しなければいけないということは全くないので、特別こだわりがない方はじっくりマイペースにメーカーを絞っていけばいいかなと思います。
とはいえ、情報がなければ絞ることもできないので、このブログを読んだ方はぜひ情報収集を始めてみてください!

『ランドセル読本』気になる内容
『ランドセル読本』おすすめ【3ステップ】
『ランドセル読本』がおすすめしているラン活の3ステップをご紹介します!
- 情報収集【~4月】
- 絞り込み【4~6月】
- 最終選定【4~12月】
期間の幅が広い…ですがこれは先ほど記載した通り選ぶメーカーなどによるので仕方がありませんね。
とにかく今は情報収集の時期です!どんなメーカーがあるか、どんなランドセルがいいのかなどを調べてみましょう。
掲載メーカー
参考までに、『ランドセル読本』に掲載されていたメーカーをご紹介します。
- 池田屋
- 羽倉の手づくりランドセル
- フィットちゃん
- 鞄工房山本
- ふわりぃランドセル
- ランドセル工房生田
- 神田屋鞄製作所
- 村瀬鞄行
- ピピコロbyらんどせる屋さん
- オオバランドセル
- conosaki
- Nino Y Nina
- シブヤランドセル
- 土屋鞄製作所
- 萬勇鞄
- コクホーのランドセル
- 三輪かばん
- 堀江鞄製造
- アマヨシランドセル
- 松山鞄
- QNORQ by ITOKI
- 中村鞄製作所
以上22メーカー!やっぱり多いランドセルメーカー!
もちろん他にもたくさんランドセルメーカーがありますが、こちらが取り上げられていましたので、よかったら参考にしてみてください。
ちなみに私が資料請求したメーカーはこちら…
- 土屋鞄
- 中村鞄製作所
- 羽倉
- モギカバン
- ガルソン
- arata
- カザマランドセル
- アクタス
- セイバン
- ララちゃん
- フィットちゃん
合同オンライン説明会
今年ならではの合同オンライン説明会が開催されるそうです!
上記掲載メーカーが集まりオンラインで各メーカーの説明会が配信されるそうです!予約制なので気になる方はお早めにチェックしてみてください★
3月27日(土)・4月3日(土)
10:00~15:30
\気になるメーカーがいつ配信するかなどのスケジュールも確認できます/
まとめ
いかがでしたか?コロナ禍ではありますが、昨年の経験を踏まえて各メーカーWEBでの発信に力を入れてくれています。