4月から年長になる娘のラン活…。まだまだ先かと思っていましたが、友人が始めていて焦りだし調査を開始しました!
ラン活って何?ランドセルってそんな違いあるの?と思っている方にもわかりやすいようにご紹介していきたいと思います!
ランドセルは『6年間ほぼ毎日使うもの』『一生に1度切りのもの』…ですので、しっかり選んであげましょう!
ラン活とは

ラン活って何?
ラン活とは、来春の入学に向けてランドセルを探し購入する活動のことを指します。
インターネットの普及により、様々な情報が入るようになり「一生に一度のランドセルはいいもの、こだわりのものを持たせてあげたい」という親心から生まれた活動です。
いつから始めるの?
結論から言うと、もう始めてもいい時期です。
(といっても年中の1月から始めるのは早い方ですが…)
え、早くない?と思った方、なぜかをこれから説明していきます。
私はラン活と聞き実情を理解するまでそう思っていました。
実際その通りなんです。
が、しかし…
工房系ランドセルや人気ブランドのランドセルなどは、生産数が限られているため人気のモデルは早くに完売してしまうのです。
工房系ランドセルとは…
独自の工房を持つメーカーが素材や製法にこだわり手をかけて制作したランドセル。
生産数が限られてしまうので、最近人気が高まり早く完売してしまうものも多い。
ですので、ざっくりと『こだわりの工房系』が気になる方はもうメーカーのチェックや資料請求などを開始しましょう!
多くのメーカーがおおよそ春から新作発表・予約受付が開始され、人気商品であれば夏前に完売してしまうそうです。
そして、もう資料請求が可能となっているメーカーもあるので、早めにチェックを始めるのが◎ということ…!!
なお、大手メーカー(量産系)でいつでも買えるランドセルでOK!という方は急ぐ必要はありません。
年中さんならまだランドセルのことは考えなくても◎
もちろん『量産系』の品質が悪いといったことは全くなく、機能やデザインに優れたランドセルもたくさんありますのでご安心を♪
というわけで、職人さんが作った『工房系』、人気ブランドの人気モデルが気になる!!という方は急ぐに越したことはありません。
お店によって予約の時期も異なりますので、情報収集は早目が◎なのでラン活を始めてください!!
何をするの?
ではランドセルを決めるために、どうしたらいいのでしょうか?
情報収集
まずは情報収集からはじめましょう。
どんなランドセルがあるのかを知り、何を重視したいかで選ぶメーカーも変わってきます。
ついついデザインで選びたくなってしまいがちですが、私も調査をしていて『通学時間のことも考慮するべき』といった情報を目にし「なるほど!」と思いました。
ランドセルを生産しているメーカーは思った以上にたくさんあります。人気のメーカーはこの後ご紹介するのでよかったら参考にしてみてください。
気になるランドセルが出てきたら資料請求をしましょう!
実物をチェック
情報収集を終えたら可能な限り実物を見て、実際に背負ってみることをおすすめします。
お店に並んでいる場合もありますし、メーカーによっては展示会を開催している場合もあります。
また、複数のメーカーのランドセルを一気に見ることができる『合同ランドセル展示会2021』(2022年度入学用)も開催されます。
詳細は随時アップされていくようですが、今後のスケジュールはこんな感じだそう…
●1月下旬⇒合同ランドセル展示会2021 の出展企業を発表
●2月⇒コロナ対策やルール作り
●3月上旬⇒開催日や場所などHP公開
●3月下旬⇒参加予約開始
そろそろ出展企業が発表される時期のようです!
気になる方は定期的にサイトをチェックして情報を逃さないようにしましょう。
チェックしたい!ランドセルブランド・メーカー
さて、それでは公式サイトをチェックし、気になるメーカーの資料請求をしてみましょう!!
もう資料請求は始まってますよ~!!
工房系
土屋鞄 | 品質に強いこだわりを持った工房。基本的にベーシックで安心感のあるデザインですが、新しい「SHAPE」というデザインも登場。 |
---|---|
鞄工房山本 | 素材へはしっかりとこだわり、軽さやトレンドも意識している人気工房なので気になる方は早めにチェック。刺繍などのポイントが入ったデザインも。 |
キッズアミ | 女の子が喜びそうなデザインが豊富です。リーズナブルな価格が嬉しいポイント。 |
池田屋 | 機能性も重視されているのが魅力的。飽きの来ないシンプルなデザインながらもカラーバリエーションも豊富です。 |
黒川鞄工房 | 毎年夏前に売り切れてしまうモデルもあるほど人気なメーカー。工房系ですが軽量なのも人気なポイント。 |
中村鞄製作所 | シンプルなデザインと豊富なカラー展開が人気。今年も早期完売が予想されます。 |
萬勇鞄 | 素材も選べるのが嬉しいポイント。デザインも豊富で周りと被りにくいのが人気だそう。 |
羽倉 | カラーバリエーションが豊富で、大人にも好まれる品の良いカラーが並んでいます。シンプルながらも個性が出るので人気です。 |
モギカバン | 伝統的な部分も残しつつ、最新機能も取り入れられた最近知名度が上がったメーカー。 |
カザマランドセル ![]() |
手縫いの職人技も残しつつ、機能の充実も図られ丁寧に作られたランドセル。 |
村瀬鞄行 | 伝統を残したデザインや今時のデザインなどバリエーションも豊富な老舗メーカー。 |
カバンのフジタ | 工房系の中では軽さと可愛い種類の多いデザインが人気!公式サイトの雰囲気も他の工房系とは少し違います。 |
大手メーカー(量産系)・その他
セイバン 天使のはね | 定番ランドセルのセイバン!使いやすさをしっかりと考えて作られており、評判もいいランドセルです。 |
---|---|
ララちゃん | 独自のベルト採用で身体が成長してもちゃんとフィットするランドセル。オーダーメイドができます。 |
フィットちゃん |
CMでもおなじみ。子どもが喜ぶカラーバリエーション豊富。体への負担減や暗い夜道で光るなど安全性も考慮されています。 |
イオン | ラインナップが豊富で見に行きやすい。大きめポケットが人気のようです。 |
ふわりぃ | カラーバリエーションやモデルが豊富でオーダーメイドができます。 |
アクタス | アクタスらしいシンプルでスタイリッシュなランドセル。 |
フェフェ ![]() |
パステル好きの女の子は要チェック! |
こどもと暮らし | インスタグラマーのきなこさんとのコラボランドセル。落ち着いているけど可愛いデザイン。 |
ランドセルを販売しているメーカーは他にもたくさんあります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?ラン活はじめてみたくなりましたか?
我が家はひとまず気になるメーカーの資料請求から始めてみたいと思っています。
今後随時ラン活状況をこちらのブログで紹介していきたいと思うので一緒にラン活する方はぜひチェックしてみてください♪